1/5

江戸期 印判手 銘々皿 古道具 骨董

¥3,300 税込

なら 手数料無料で 月々¥1,100から

※この商品は、最短で2月6日(木)にお届けします(お届け先によって、最短到着日に数日追加される場合があります)。

別途送料がかかります。送料を確認する

「印判手とは」
始まりは江戸時代、明治から昭和初期にかけて流行し大量に生産された食器です
型紙や転写紙を使い
絵柄を写し出す技法を用いた器です
庶民の使う雑器の大量生産に伴い
手描きによる染付けから移行しました

印刷とはいえ手仕事の部分も多く
絵柄のズレやかすれなど個体差も多く見受けられます

こちらは江戸期の初期印判手、銘々皿です
小ぶりなサイズ感で香の物や醤油皿に適しています
9×6.5cm程度

上記した印刷のズレやかすれが美しいです
経年による風合いも○

7客ございますのでお好みの個体をご指定ください
※例(上段左から2番目等)

ご指定無い場合はこちらで選択の上送らせていただきます

ご指定が重複した場合、先客優先
残りの個体からランダムに送らせていただきます

商品をアプリでお気に入り
  • レビュー

    (318)

  • 送料・配送方法について

  • お支払い方法について

¥3,300 税込

最近チェックした商品
    同じカテゴリの商品
      セール中の商品
        その他の商品